潅水
排水対策を万全にし、土壌の水分状態を確認します。畝の深層部まで根を張らせるため、活着後は、生長点や茎、葉をしおれさせないよう管理します。
潅水量は、2段階開花頃まではやや少なめにします。その後は、天候や草勢を見ながら徐々に増やします。3段階開花頃から自動潅水に切り替えます。
梅雨期でも、土壌水分や生育を見ながら、潅水量を調節します。
温度管理
ハウス内の温度は、日中23~28℃に、夜間は12~15℃を目安に管理します。日中は高温多湿にならないようハウスの側面や裾を開け換気します。気温が下がる夕方までにハウスのビニールを閉め、夜間の地温低下や土壌水分の急変を防ぎます。
追肥
2段花房が3~4個開花したら潅水量を増やし、草勢を見て追肥します。
3段花房が開花する頃から本格的に追肥を始めます。草勢のバランスを崩さないよう、生育を見ながら施します。多量に追肥せず、少量ずつ複数回に分けます。
摘果
果実がゴルフボール大になった頃に摘果し、草勢を維持します。着果数の目安は、1~2段花房は3個、3段花房以降は4個です。
受粉処理
果実を確実に着果させるため、トマトトーンを100~120倍で少量ずつ噴きかけ着果を促します。2度がけをせず、気温が上がるにつれ濃度を薄めます。
病害虫防除
病気を予防し、害虫の早期発見に努め、「久高原トマト防除暦」を守ります。防除器具はこまめに点検してから使います。防除後は、ホース内の残液などにも注意して洗浄します。
記帳管理
管理日誌や防除日誌に日々の作業や防除内容などを記入します。