2023年4月1日土曜日

4月 ソラマメ

   

          そら豆が旬の時期はいつ?一番美味しい季節や選び方のポイントなど解説! | ちそう

追肥(10a当たり)

NK化成E989を施用します。樹勢が弱いようなら早めに追肥して樹勢を保ちましょう。
3月上旬 20kg
4月上旬 20kg
4月下旬 20kg

潅水・排水

蚕豆の根は浅く弱いため、莢の肥大期以降に水分が不足すると樹勢が弱り、莢の肥大が悪くなったり上位の莢が肥大せず収量が大きく低下します。土を乾かさないように、畝間の土が黒湿りの状態を保ちましょう。また大雨で冠水すると根腐れを起こすため、雨水が停滞しないように排水対策を行いましょう。

病害虫防除
赤色斑点病

・ロブラール水和剤     1000倍
(収穫前日まで3回以内)

灰色かび病(下記3剤は赤色斑点病にも効果がある)

・セイビアーフロアブル20  1000倍
(収穫前日まで3回以内)
・アフェットフロアブル   2000倍
(収穫前日まで3回以内)
・パレード20フロアブル   2000倍
(収穫前日まで3回以内)

アブラムシ類

・アルバリン顆粒水溶剤   2000倍
(収穫7日前まで2回以内)





4月 ズッキーニ

            ズッキーニの季節: ラピュタファーム

原産地は北アメリカ西部からメキシコ北部で、生育適温は18~23℃です。低温にも高温にも耐え、育てやすい野菜です。多湿を嫌うので、水はけをよくすることが大切です。「ズッキーニ」という名前はイタリア語で、地中海沿岸のイタリアや南フランスでは料理に欠かせない素材となっています。

・品種:ゼルタ・ネロ・グリーンボード2号 など
栽培のポイント

実を確実に太らすには、人工授粉が必要です。雄花を摘み取って花びらを除去し、受粉当日の朝に咲いた雄花の柱頭に転がすように花粉を付けます。

・種まき・植付け

畝幅140cm、株間は70cmの1条とし、苗を植付けます。直まきの場合は1カ所に2粒、1cmの深さに播きます。発芽適温は25~30℃と高いため、気温の低い時期は黒マルチを前もって張り地温を上げ播種します。本葉2枚くらいに育った頃、1カ所1本になるよう間引きします。



4月 エダマメ

             枝豆の栽培方法・育て方 [家庭菜園] All About

原産地は中国東北部で、縄文時代には日本でも栽培されていたようです。生育適温は25~28です。高温には耐えるが、低温に弱く、開花期から莢が肥大する時期に水分が不足すると不稔や実入りが悪くなります。

・品種:サッポロミドリ・湯上り娘 など

栽培のポイント

窒素肥料を控えて、日当たりの良い場所を選びます。開花期以降は、莢の生育をよくするため、やや多めの潅水で土を乾かさないことが重要です。

・種まき・間引き

畝幅60~70cm、株間は30cmの1条とし、1カ所に2~3粒まきます。発芽適温は25~30℃と高いため、気温の低い時期はマルチ栽培がおすすめです。10cmくらいの草丈に育った頃、1カ所2本になるよう間引きします。

このページの先頭へ